迷香港|編集部S– Author –
迷香港|編集部S
コロナ禍に気づいたら30代を迎えてた。。!
香港9年生のビジネスウーマン(営業職)。
-
保険・資産運用
【第6回】金融都市香港で始める!資産運用のAtoZ
【第6回】経済的自立への第一歩 金融都市香港に暮らす日本人は資産運用の面で様々なメリットがあります。 特に若くして香港に来られた方は、「FIRE」も不可能ではないです。経済的自由を手に入れるチャンスが目の前にありますよ。 「FIRE」で自由を手に入... -
ライブパフォーマンス
Harbour Cruise – Bauhinia
「Harbour Cruise - Bauhinia」は、香港の象徴・ヴィクトリア・ハーバーを舞台に、360度の絶景とともに特別なひとときを提供するクルーズサービスで、香港フェリーグループが運営しています。観光船として唯一、海上レストランライセンス・酒類販売・エン... -
九龍
JCB International (Asia) Limited
JCBは、香港での日常も旅ももっと快適にサポートします。ショッピングやグルメをJCBカードでお得に楽しめる優待特典が充実しており、現地での支払いもスムーズ。ビジネス利用でも安心の法人向けサービスをご用意しています。さらに、尖沙咀の「JCBプラザ ... -
イベント
【年パス会員先行申込開始!】香港ディズニー「10K Weekend 2025」申込方法と見どころ紹介
香港ディズニーランドでのランニングイベントは、2016年に初開催された「10K Weekend」がはじまりとされています。ディズニーキャラクターと一緒に走ることができるユニークな体験は、家族連れやランニング初心者にも親しまれています。年々参加者が増加し... -
イベント
空飛ぶ香港グルメ。2025年夏の香港エクスプレス限定メニューリポート!
2025年夏、香港を代表するLCC「香港エクスプレス」の機内は、ただの移動空間ではなく、香港の食文化を凝縮した体験ができる新たな機内食プロジェクトを始動。地元の名店とタッグを組み、機内でしか味わえない「本物」を提供するという試みです! 特に話題... -
県人会
岡山県人会
香港岡山県人会は岡山県出身の方はもちろん、岡山に何かしらゆかりのある方、岡山県の企業で働いた経験があるかた、岡山県を訪れたことがある・興味がある方など、岡山県に縁のある皆様を大歓迎します!コロナ禍以降、しばらく活動できておりませんでした... -
事業開発・コンサルティング
香港中華煤気有限公司(The Hong Kong and China Gas Co. Ltd.)
タウンガス(香港中華煤気)は1862年創業、香港を代表するガス公共事業者及びプロバイダーで、香港の200万件、中国本土の4,000万件超の顧客にサービスを提供しています。飲食業界向けには、店舗開業を目指すお客様にビジネスパートナーと協力し、以下の包... -
香港内
香港旅行の際は要注意!香港でのプラスチック製品の規制について
香港では、2024年4月22日から段階的に使い捨てプラスチック製品の利用が禁止される取り組みが行われています。この規制は環境保護を目的としています。 香港でのプラスチック製品の規制 飲食店でのプラスチック製食器が全面禁止へ 第1段階では、飲食店では... -
ヘアサロン
Lagoon Hair Salon
Lagoon Hair Salonは、銅鑼湾に位置する日系美容室で、「安心して通える癒しの空間」を提供するコンセプトを掲げています。店内は落ち着いた日本の雰囲気が漂い、丁寧なカウンセリングと施術でお客様一人ひとりのニーズに寄り添います。プレミアムヘアスト... -
九龍
【香港グルメ巡り】アテンドに最適な名店5選~北京・上海・広東料理編~
香港は美食の街✨世界各国料理のレストランが集結しています。香港旅行・出張はグルメが楽しみ!という方も多いのでは?今回は、香港在住者が来港くださるお客様と一緒に訪れたい名店を、My Hong Kong編集部より在港歴8年とちょっとの営業女子がピックア... -
中国本土
【香港からの旅情報 Vol.02】中国本土で3C認証のないモバイルバッテリーの機内持ち込みが禁止
香港はアジアのハブ空港を擁しており、また高鉄やフェリーで気軽にアクセスできる観光地が数多くあります。このコラムでは、「香港在住者だからこそ楽しめる旅」をテーマに、香港からアクセスの良い観光スポット、現地の知られざるグルメ、日本語で安心の... -
スマホ・通信・アプリ
ひとり暮らし女子の香港ライフEnjoyアプリ
ひとりでもみんなでも楽らく移動! 配車アプリ【Uber】 Uberは2014年に香港でサービスを開始した配車サービス。キャッシュレス決済の利便性や配車時にわかる料金の透明性が、住民のみならず観光客にも安心で、広東語に不安がある方にもおすすめです。元々...
