Yukari– Author –

広東語が好き、おうちで香港料理に挑戦中。
-
【経済コラム】最近の香港ドルの動きとドルペッグ制について
香港ドルは米ドルとのペッグ制(固定相場制)を採用 香港ドルが近年まれにみる値動き 最近の香港ドルの値動きは近年まれにみる激しさで、香港金融管理局(HKMA)が通貨防衛に乗り出しています。香港ドルは1983年から米ドルとのペッグ制(固定相場制)が採用され... -
【経済コラム】FPS(轉數快)と中国IBPSが連携
香港と中国本土の間でリアルタイム送金が可能に 「Payment Connect(跨境支付通)」 2025年6月22日より、香港の決済システム「FPS」と、中国本土のインターネットバンキング決済システム「IBPS」が連携し、香港と中国本土の間でリアルタイム送金ができるサ... -
【経済コラム】香港ブックフェア2025 食と未来をテーマに開催
2025年7月16日(水)から22日(火)まで 今年のテーマは「食文化・未来の生活」 今年も夏の風物詩「香港ブックフェア(香港書展)」が湾仔の香港コンベンション&エキシビションセンターにて2025年7月16日(水)から22日(火)までの7日間、開催されます。... -
【経済コラム】日系健康商品が続々香港進出!
インバウンド効果が香港進出を後押し 香港は、中医と西医が共存 もともと健康への関心が高い香港ですが、高齢化社会に伴い近年は予防医療、免疫力向上への意識が高まり、健康補助食品市場が大きな成長を見せています。 香港は、中医と西医が共存する独特の... -
2025年度版!香港返還記念日 無料・割引特典リスト
今年の7月1日で香港特別行政区は成立28周年を迎え、香港内ではお得な各種割引サービスや返還記念のイベントが開催されます。各特典を知って、お友だちやご家族と一緒に、お得に過ごしましょう~! 行ったことのないところに行ってみるのもアリ! 各交通... -
【経済コラム】香港の人間開発指数 アジアで1位、世界8位に
HDIは各国の社会の豊かさや進歩を測る指標 国連開発計画(UNDP)が2025年5月6日に公表した「人間開発指数(Human Development Index, HDI)」において、香港は世界で8位という結果でした。 人間開発指数(HDI)とは、各国の社会の豊かさや進歩を測る指標で、... -
2025年版! 日本の港式カフェ&レストラン
近ごろは日本でも本場香港の味を楽しめるお店が増えてきました。香港で親しまれている料理を味わえるお店を紹介します。 日本に進出している港式レストラン! 香港で大人気の実力と実績を備えたお店が日本にも上陸しています。 添好運 香港でミシュラン一... -
2025年7月13日「感謝デー」MTR乗車運賃が半額に
7月13日(日)「MTR感謝デー」 2025年6月2日、香港鉄路公司はMTRの乗車運賃が半額になる「感謝デー」を7月13日(日)に設定すると発表しました。これに加え、将軍澳線を利用した乗客向けに6月20日までに公式アプリMTRモバイルを通じて無料乗車券を付与し... -
【経済コラム】香港政府の企業向け補助金制度
中小企業向け補助金制度は70種類以上 香港は世界から見ても今なお魅力的な投資先で、多くの日本企業が香港に拠点を置いています。香港政府も海外企業の誘致に積極的なため、香港には会社の設立から事業拡大、市場開拓などビジネスの様々なステージに合った... -
【経済コラム】紅磡(Hung Hom)エリアの再開発計画
紅磡(Hung Hom)エリアの再開発計画 高層ビル建設、ホテル、ヨットハーバーなど大型計画に 香港の立法会発展事務委員会は4月29日、紅磡(Hung Hom)駅周辺、南側にある海沿いエリア一帯の再開発について協議を行いました。その計画によると高さ230mの高層... -
【経済コラム】MPFと「解雇補償金・長期服務金」の相殺廃止
MPF相殺制度が廃止 2025年5月1日から施行開始 5月1日よりMPFの制度に新たな変化があります。 これまで香港では、年金制度「強制積立年金制度/ Mandatory Provident Fund/略称MPF」の積み立て分から従業員の退職時に雇用主が支払う退職金「解雇補償金/Seve... -
【経済コラム】香港映画を支える最新鋭VIPシアター
「第49回香港国際映画祭(HKIFF)」開幕 「第49回香港国際映画祭(HKIFF)」が4月10日に開幕しました。4月21日までの12日間、69の国と地域からの新旧織り交ぜた195作品が上映されます。作品によっては出演者が上映後に登場するイベントもあり、日本の俳優...
12