目次
<2ページ目>

まだまだ続く、お肉の研究道
5年間をかけて餃子の研究
次に彼らのグループが手掛けた「BIRDIE」です。焼鳥職人である中尾翔さんと協力し、「朝採れの鮮度抜群の鶏肉を炭火で絶妙な火入れをして提供する」ことをコンセプトに掲げました。「BIRDIE」は、ワイワイした雰囲気で楽しめる空間を提供し、鶏肉の美味しさを最大限に引き出すこだわりの料理が評判です。
さらに彼は「Gyoza AnD」を開業します。水餃子が主流の香港で、焼き餃子を広めたいという思いから、4年間研究を重ねたといいます。
「もともと餃子屋さんではないですから、またゼロから研究しなければいけない。トンカツ屋さんと同様、東京でいろんなお店の味を研究し、自分が好きな味を見つけて、そこからさらに改良を続けました。皮の開発には特に苦労しました。薄力粉と強力粉のバランスを突き詰め、カリっとしてもちっとした食感を実現するために、粉まみれになりながら試作を繰り返しました」と語るゲンさん。
「餃子とビールの組み合わせは日本人にとって欠かせないもの。それを香港でも楽しんでもらいたい」と熱意を持って話します。

あわせて読みたい


Gyoza AnD
香港のセントラルにある「Gyoza AnD」は、本格的な日本の焼き餃子を楽しめる居酒屋です。東京・千石の「餃子安」にルーツを持ち、シェフの小原ゲンが5年かけて完成させ…
「日本の運動会」再興にも尽力
小原さんの運営する店舗はそれぞれ独自の魅力を持ちながら、「美味しい肉料理を通じて、人々に笑顔と喜びを届けたい」という共通の理念が感じられます。
さらに彼は、肉料理にとどまらず、コミュニティ活動にも積極的に参加しています。日系運動会を主宰し、「もともと運動会を主催していた宮野さんに運営を教わりながら、実施しました。人々が集まり、団結を深める機会を提供したい」と、コミュニティの発展に力を注いでいます。
あわせて読みたい


白熱!第11回 「日本の運動会」に家族で参加してきました💪
2025年3月2日(日)、香港のIndian Recreation Clubにて、第11回「日本の運動会」が開催されました。紅白チーム対抗戦など、チームワークや交流を楽しむ素敵なプログラ…
まとめ
- 焼肉文化を香港で広げるため挑戦開始。
- 「肉のゲンさん」の拠点「298 Nikuya Room」。
- 熟成豚トンカツ店Porker」で新市場開拓。
- 厳選焼鳥店「BIRDIE」を立ち上げ成功。
- 焼き餃子を4年間研究を重ねる。
- 食文化の発展とコミュニティ活動に注力。
関連情報
あわせて読みたい


298 Nikuya Room
「298 Room」は、香港で唯一無二の熟成肉とプライベート空間が魅力の焼肉レストランです。日本各地から時期に応じて厳選した和牛を一頭丸ごと購入し、20~25日間の独自…
あわせて読みたい


Porker Japanese Cutlet Bar
香港セントラルに位置する「Porker」は、熟成豚を使用したトンカツの新基準を提案する専門店です。20~25日間熟成させた豚肉で、旨味と柔らかさを最大限に引き出してお…
あわせて読みたい


Gyoza AnD
香港のセントラルにある「Gyoza AnD」は、本格的な日本の焼き餃子を楽しめる居酒屋です。東京・千石の「餃子安」にルーツを持ち、シェフの小原ゲンが5年かけて完成させ…